蒔絵と美味しい物と私

新潟県在住アラフォー♀。 蒔絵描き。元DTPデザインしてました。日本の歴史ある伝統的な芸術が好きです。

タグ:過去

以前の職場で、違う部署に
とても明るくて、おしゃべりなお姉さまが居てね
ワタシとは10歳以上歳が離れているのに
とっても仲良くさせていただいていた

それぞれ違う部署だったから、情報交換をもっぱらしてたわw
(スキャンダル的なヤツ)
kageguchi_uwasa
(↑嫌な感じw)



ある日、お家に遊びに行かせてもらって、
その時に、とある事を教えてもらったの

「実は、ワタシね…鬱なんだわ!



…え??
聞き間違いかな????て、一瞬思った…
そのくらい、結び付かない言葉だった


旦那が不倫し…そして離婚した
それがきっかけで、になってしまったらしい
今でも、薬を飲んでいて
たまに食べたものを戻してしまう


hyoujou_shinda_me_woman
当時のワタシは、〝鬱病〟って
暗い性格の人がなってしまうイメージだったから
こんな明るい人が、なってしまうんだって驚いたわ
鬱病とは長年付き合っている感じで慣れていたわ





*・゜゚・*:.。..。.:*・゜





もう1人いてね、
その子も、とっても明るくてムードメーカーで、
背も高い美人
でね←
仕事終わりによく呑み歩いたり、オールしたり、
とても仲良くしていたの
bar_women

だけど、ある日から、体調不良で会社も休みがちに…
一緒に遊んでいたメンバーがご飯に誘っても
体調良くなったら」とだけ、返答が来る

そして、ついに休職してしまったの
やっぱり〝〟だった


また逢いたいなーて、今でも思うし、
その日が来るまで待つつもりだった
だけど、待っていられるのも彼女には苦痛だったみたい





*・゜゚・*:.。..。.:*・゜





…というのもね
この前、いつも見ている某ブログで、
鬱になった時の心情が綴られていたんだわ

こう書かれていたの…

〝どんなに励まされようとも、
 心に響かないし、異国の言葉の様に聞こえた〟

futon_derenai_woman


ワタシも、どう接したらいいのか分からず
無理やりにでも、遊びに連れ出そうと思った時もあったけど、
それはせず…

ひたすら「復活したら遊ぼうね」て伝えてたわ
今思うと、彼女はそれも苦痛に感じていたんだわ…

face_angry_woman1
(無鉄砲に励ますんじゃなかった…)





*・゜゚・*:.。..。.:*・゜





鬱になった人には、
一体どう接したら良かったんだろ
どんなに仲が良くても
遮断されると分からなくて…


結局彼女には、
そのまま会わなくなってしまった






でも、よく聞く対応として、
〝たくさん話を聞いて、たくさん共感
 無理せずたっぷり休養してもらう事!〟


pose_relax_woman

って、これ
別に、鬱か鬱じゃないか…に限らず、
全人類に言えることだよね

毎日、絶好調だぜ!!!ていう人の方が少ないわ

どこかしら不調で、ダリィ~~て感情は
鬱じゃなくても感じるじゃないスカ…

だから全人類、心の健康として
相手の話はちゃんと聞いて、
たくさん共感してあげて、
無理せず休養
したほうがイイって気づかされたわ





*・゜゚・*:.。..。.:*・゜





明るくて、
ムードメーカーだった2人が
まさかまさかという感じだった

どちらも人1倍、気を遣う方だったから…
そういう人だからこそ…
すり減って疲れてしまうのかな…

今はどちらとも連絡を取ってないけれど、
元気にしているといいな~








にほんブログ村 にほんブログ村へ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ





メンタルヘルス
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活













ワタシが働いていたお店は、個人経営で
コンビニの様な〝愛想よりもスピード重視〟より、
〝丁寧に〟〝笑顔で〟〝お客さんには気分よく帰ってもらう〟
事の方を重要視しているお店でした

30歳過ぎてほぼ初めての接客業で
店員目線になって「なるほど」と思ったのが、
最低限のコミュニケーションが取れない人が多い??て事



.。o○.。o○.。o○.。o○



たとえば、
レジでお客さんがお札を出した後、小銭を探していたら、
細かいお金を出すかもしれないので
待ちます
apron_woman1-1smile
でも、小銭が無いとなれば、
何かしらのアクションをして店員に伝えますよね
(「これで」とか、手でジェスチャーしたりね)

でも度々いたんですよねェ、
自分の意志を表さないお客さんが…
コッチから「あの…宜しいですか?」と聞かないと〝無〟の人
意思の疎通をシャットダウン中なのかな?

レジではこんな様な事が多くて
コミュニケーション放棄気味の人がいるとモヤぁ~としてました



.。o○.。o○.。o○.。o○



そうそう、そういえば
入店時は必ずお客さんの目を見て
いらっしゃいませ~(ニコニコ)」と声を掛けますが、
目が合っても、無視する人が多い

(でもこれ、客目線だとこんちわ~くらいしか
 返す言葉ないですよねw)
 
でもでも、最初の時、
(あ、…こんな感じなんだ…!!)
と激震が走ったんですわ(←大げさ)
すごく居心地が悪くて…モヤぁ~とした
mark_manpu06_moyamoya
その後、お客さんの方から「あの~……」
と話しかけてくれると、何だかホッッとしちゃう
なんだろう…、
リアクションが無かった相手って緊張するのかな
(段々慣れましたがw)



たぶん…
(あれ…わたしってロボットだっけ?)
思う瞬間が、空しくなるんだろうな~
apron_woman2-4think



.。o○.。o○.。o○.。o○



でも、思えば
ワタシも客だったら結構やってた…て事が多い

店員の方とは目を合わせないし、
色々聞かれるのが苦痛だし…
常に受け身
あまり言葉を交わさず買い物がしたい派


だけど、店員からすると…こんな気分なのねーと思って…

店員も人間ですもん
自分の意志を相手にちゃんと伝わるように
最低限、アクション起こそう、改めて思いました
些細な事だけどね



.。o○.。o○.。o○.。o○





にほんブログ村 にほんブログ村へ





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ



つぶやき日記
日常の生活の話





新潟県ではコロナ感染者が
12人と過去最多(かな?)でしたね
今、不特定多数の人と会わなきゃいけない接客業の方は、
心配だし大変ですよね…



☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.



そういえばワタシは前の職場で、
苦手意識があった「接客業を経験させてもらって、
案外楽しかったことが、2020年の大きな収穫でしたYO!!

TSURU170321-85mm-109_TP_V4

なぜ、接客業が苦手だったかというと、
高校生の時、1か月半だけ洋服屋で働いた時記憶が、
苦手意識を植え付けていたんです


そもそも高校生の時、人見知りで
店長からは「お客さんが来たら接客してね」と言われても
「(やだな~~~~~~~)」
と思いつつ、接客してました(バイト失格すぎるw)

なるべく、接客したくなくて
お客さんの存在に気づいていないと見せかけるために、
夢中で服を畳み直すワタシ
(仕事ナメてるわー)
fuku_tatamu
(異様に上手くなる)



そんな接客に後ろ向きなワタシに、
一人のお客様が、
「ちょっといいかしら?」
fashion_osyare_middle_woman
と、掛かっているカーディガンを見ながら、
これは、アンサンブルなの?
と聞いてきたんです

ワタシはその時恥ずかしながら
〝アンサンブル〟の意味が分からなくて


pose_tobokeru_woman
「……………ッそう…ですねェ~」
曖昧な返答をして逃げる
という事をしてしまいました
一番やっちゃいけない事

店員なのに知らないなんて言えない、と頭が真っ白になった
今思えば「少々お待ちください」と言って、
先輩たちに聞けば良いだけの事やん!!
(過去の自分に苛立つワタシ)
mother_angry


この社会人として初めての仕事で、様々な失敗した事が、
ワタシには接客は無理なんだ」と決めつけてた
悪いことに、
バイトして1か月半でその店舗が、移転による閉店…
「出来た!」という経験がないまま辞めたので、
ずーーーと苦手意識のままだった



☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.



30歳も過ぎると、人見知りも大分改善され、
曲がりなりにも社会経験も積んだことで、
やっと人波くらいには、出来るようになってきた(のかな)

ちょっと思い切って、苦手なことをやってみても良いかもしれない
苦手と決めつけているだけで、
実は挑戦してみたら出来る事もあるかもしれない!
…なんて思った2020年でした



店員側になってみると、結構思う所があって…
何かというと…
次回、書きます~~


にほんブログ村 にほんブログ村へ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ



つぶやき日記
女性の素敵なライフスタイル♪









後回しにしていた(コラ)
年金の数か月分と、市民税を
今日一気に払って気分がスッキリー

TSURU17623016_TP_V4


…というのも以前のパート先で、ちょっとアカン事が…

それは、店主とも相談をして、
社会保険に入らせて頂けることになったので、
オーナーと直接、手続きをしたのですよ
(↑この時は、微塵も心配していなかった)



しかしアレ???
待てど暮らせど、保険証が来ない…???
給与明細書には、社会保険について記載がないし…???
こんな時間かかるものなのかなぁ、、、
と、徐々に不安に…


店主に聞いても「私には分かりません」との事…
オーナーは毎日現場に来るわけではないので、
来たら聞いてみようと思っていたら…
ある日急に、誰もオーナーとは連絡がつかない状態に…
店では、料金が未払いで電話やネットが止められる始末…
(どないなっとんねん)



*:--☆--:*:--☆--:



そんな中、新型コロナウイルスが流行り始めた時に、
紛らわしく風邪を引いてしまい、
ひとまず病院に行かないと現場に戻れない状態になったので、
「病院に行きたいので、保険証をください」
と連絡しても、
オーナーからは一切返信が来ず、、、
店主に聞くと「分からないけどたぶん、手続きされてないと思う」



やっぱり何にも手続きされてなかったンかい!!



結局その時、病院では全額支払い、
1か月以内に保険証を提示しに行けば、
差額を返金してもらえる
ので、
急いで扶養手続きをしてもらいました

そして、本人も知らないうちに年金未納状態
だったので今回、国民年金を追納した次第なのでありました



*:--☆--:*:--☆--:



えっと、、、

そんな事ってアリ?????





保険の手続きした後、
勝手に店側が手続きせずにいた☆
ついうっかり!(テヘペロ)のレベル超えてますし
詐欺に近いぞ…(遠い目)


まぁ冷静に考えて、
固定費未払いで止められるって、正常じゃないし、
そもそもオーナーが音信不通ってどゆこと???
この件以外にもアレ??て思うことが多かった職場でした
おかげ様で、人生経験値もレベルUPした感じ


世の中、こんな事もあるので(そうそう無いけど)
皆様お気を付けくださいませ~~












にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 主婦日記ブログへ

つぶやき日記
秘密・失敗・後悔の告白







今まで34年間有難いことに
そこまで大きな病気せずにおります(卵巣嚢腫は抜いてw)
とはいえど、病院に行こうか悩んだくらい
アカーーーーンとなる事態はチョビチョビあります
(病院に行くときって、最終手段よね)


゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆



たとえば、漆を使う蒔絵の作業で
切っても切り離せないアレ…
〝漆かぶれ〟
コレは何度も起こしちゃっています

IMG_20180623_232137

かゆいかゆいかゆい…(エンドレスかゆい→そして痛い)
それはもう気がおかしくなりそうなほど

IMG_20170727_204259
↑指の股と、手の甲にも広がった

人によっては、生の漆を扱った部屋に入っただけで
かぶれます…(空気感染なのか!?)
しかし、何度もかぶれを起こしていると、
やがて耐性がつくらしい!ソレを待つしかない!


漆の木でかぶれた場合も、同じかぶれの症状が出ます
山などではご注意ください
かぶれたら、塩水で洗ったりサラダ油を塗ると良いらしい…(←やったことないわ)
特効薬はなく、基本的に自然治癒で治ります


それと漆は、ちゃんと乾燥してあれば、かぶれることはないので、
漆器などは大丈夫です、ご安心をば…



゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆



それと昔の、アカーーーンとなる事態(その2)
原因不明の「手の痺れ」

症状が出るのが、決まって明け方
「痺れ」と「痛み」
で目が覚めます(また寝ますがw)
血圧を測っている時みたいに、
腕が苦しくなって、手の感覚がなくなっていき、
しばらく耐えると、スーッと痺れが引いていく症状

最初は、
「あれ?腕を下にして寝ていたかな?」
なーんて呑気に思っていたのですが、
Every day every dayとなってくると明らかにオカシイ
その当時、仕事で腕に力を入れる作業を行っていたため、
作業中断させてもらったら、徐々に痺れなくなっていきました

Google先生で調べた結果、
「手根管症候群」の症状とピッタリカンカン↓



【はっきりした原因もなく、発症する特発性手根管症候群は、
 女性のホルモンの乱れによる、滑膜性の腱鞘のむくみが原因】


なんだか女性ホルモンの乱れとも関係しているらしい
チョコレート嚢胞が(後に)悪化したのと関係があるのかなー



゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆



思わぬところで脆さに気づきましたわ
こんな事もあるんだ、と思っていただければ幸いです
特にご婦人の方々…無理せずに、
お身体は充分労わってください~





にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

日記、ダイアリー

かゆみ(痒み)奮闘






image

いつか何かに使おう!と、
とっておいている写真。
この羅列具合がたまらない。

蒔絵に…?!

はたして?!

このページのトップヘ