ちょっと奥さん
停まった宿でアートが楽しめるって素敵じゃない??
▼こちらよ
す・て・きぃーーと思わず唸ってしまったわ
アートが生活に入り込むってイイネ~
だって、美術って生きるために必要なものじゃないからさ…
でも、だからこそ、
その分野に力を入れられるのって
国や企業や個人が、豊かなしるしだよな~とも思うんだ…
(がんばれーアート界~)

競い合って、
「より良いものを!」と思う作家さんが増えると
その業界は発展するよね…
伝統的な「和」だって、まだまだその可能性は秘めてると思うわ
*:--☆--:*:--☆--:
コチラは師匠の蒔絵なんだけれど、
正方形のマス目一つひとつに、
四季折々の絵を描いて、タイルみたいに敷き詰めている作品

(素晴らしい花丸紋の数々)
この画…一体、何処に描かれていると思います??
それはね…
〝お仏壇の天井〟なの
だから、お客様はずーっと気づかなかったみたい……
「まさか天井に、こんな絵が描いてあるとは…」
と驚いたらしい
身近に素晴らしい芸術が眠ってる、だなんて
ナニそれちょっとしたサプライズじゃない??
お寺の本堂、さながらの芸術品が日常にあるだなんて
すごく贅沢なお仏壇だわ~と
ただ、気づかれないとちょっと寂しいね…
ははっはははは…(遠い目)
「より良いものを!」という作り手の想いが
その業界の発展を促すのは、間違いないと思ったわ
師匠の時代は、まだ競い合っていたみたいだから…
…今や、道具すら入手困難な程の下火よ
*:--☆--:*:--☆--:
さて、
天井画で有名なのが、京都にある「信行寺」
ここには、な、な、なんと
最晩年(83歳)の伊藤若冲さんが描いたとされる天井画がある
168図という膨大な数を描き上げたという…
ひょえーーー
いつか見てみたいなー
(特別な時じゃないと見れないみたい)
現代も歴史も
大事にしていきたいよね
だって「今の現代」だって、何れ「歴史」だもんね



芸術(藝術)
和の歴史・伝統文化の魅力を伝ましょう!!
停まった宿でアートが楽しめるって素敵じゃない??
▼こちらよ
す・て・きぃーーと思わず唸ってしまったわ
アートが生活に入り込むってイイネ~
だって、美術って生きるために必要なものじゃないからさ…
でも、だからこそ、
その分野に力を入れられるのって
国や企業や個人が、豊かなしるしだよな~とも思うんだ…
(がんばれーアート界~)

競い合って、
「より良いものを!」と思う作家さんが増えると
その業界は発展するよね…
伝統的な「和」だって、まだまだその可能性は秘めてると思うわ
*:--☆--:*:--☆--:
コチラは師匠の蒔絵なんだけれど、
正方形のマス目一つひとつに、
四季折々の絵を描いて、タイルみたいに敷き詰めている作品

(素晴らしい花丸紋の数々)
この画…一体、何処に描かれていると思います??
それはね…
〝お仏壇の天井〟なの
だから、お客様はずーっと気づかなかったみたい……
「まさか天井に、こんな絵が描いてあるとは…」
と驚いたらしい
身近に素晴らしい芸術が眠ってる、だなんて
ナニそれちょっとしたサプライズじゃない??
お寺の本堂、さながらの芸術品が日常にあるだなんて
すごく贅沢なお仏壇だわ~と
ただ、気づかれないとちょっと寂しいね…
ははっはははは…(遠い目)
「より良いものを!」という作り手の想いが
その業界の発展を促すのは、間違いないと思ったわ
師匠の時代は、まだ競い合っていたみたいだから…
…今や、道具すら入手困難な程の下火よ
*:--☆--:*:--☆--:
さて、
天井画で有名なのが、京都にある「信行寺」
ここには、な、な、なんと
最晩年(83歳)の伊藤若冲さんが描いたとされる天井画がある
168図という膨大な数を描き上げたという…
ひょえーーー
いつか見てみたいなー
(特別な時じゃないと見れないみたい)
現代も歴史も
大事にしていきたいよね
だって「今の現代」だって、何れ「歴史」だもんね


芸術(藝術)
和の歴史・伝統文化の魅力を伝ましょう!!