今まで34年間有難いことに
そこまで大きな病気せずにおります(卵巣嚢腫は抜いてw)
とはいえど、病院に行こうか悩んだくらい
アカーーーーンとなる事態はチョビチョビあります
(病院に行くときって、最終手段よね)


゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆



たとえば、漆を使う蒔絵の作業で
切っても切り離せないアレ…
〝漆かぶれ〟
コレは何度も起こしちゃっています

IMG_20180623_232137

かゆいかゆいかゆい…(エンドレスかゆい→そして痛い)
それはもう気がおかしくなりそうなほど

IMG_20170727_204259
↑指の股と、手の甲にも広がった

人によっては、生の漆を扱った部屋に入っただけで
かぶれます…(空気感染なのか!?)
しかし、何度もかぶれを起こしていると、
やがて耐性がつくらしい!ソレを待つしかない!


漆の木でかぶれた場合も、同じかぶれの症状が出ます
山などではご注意ください
かぶれたら、塩水で洗ったりサラダ油を塗ると良いらしい…(←やったことないわ)
特効薬はなく、基本的に自然治癒で治ります


それと漆は、ちゃんと乾燥してあれば、かぶれることはないので、
漆器などは大丈夫です、ご安心をば…



゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆



それと昔の、アカーーーンとなる事態(その2)
原因不明の「手の痺れ」

症状が出るのが、決まって明け方
「痺れ」と「痛み」
で目が覚めます(また寝ますがw)
血圧を測っている時みたいに、
腕が苦しくなって、手の感覚がなくなっていき、
しばらく耐えると、スーッと痺れが引いていく症状

最初は、
「あれ?腕を下にして寝ていたかな?」
なーんて呑気に思っていたのですが、
Every day every dayとなってくると明らかにオカシイ
その当時、仕事で腕に力を入れる作業を行っていたため、
作業中断させてもらったら、徐々に痺れなくなっていきました

Google先生で調べた結果、
「手根管症候群」の症状とピッタリカンカン↓



【はっきりした原因もなく、発症する特発性手根管症候群は、
 女性のホルモンの乱れによる、滑膜性の腱鞘のむくみが原因】


なんだか女性ホルモンの乱れとも関係しているらしい
チョコレート嚢胞が(後に)悪化したのと関係があるのかなー



゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆



思わぬところで脆さに気づきましたわ
こんな事もあるんだ、と思っていただければ幸いです
特にご婦人の方々…無理せずに、
お身体は充分労わってください~





にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

日記、ダイアリー

かゆみ(痒み)奮闘