蒔絵と美味しい物と私

新潟県在住アラフォー♀。 蒔絵描き。元DTPデザインしてました。日本の歴史ある伝統的な芸術が好きです。

タグ:掃除

暑いと氷をガンガン使うワタシ
コップに氷を満タンにして、キンッキンに冷やして飲むのが好き
(身体に悪そうね)

そんなこんなで、夏の前に
製氷機の掃除でもしようと思い立って
クエン酸でお掃除してた
2021-05-28-14-44-31-274

水300mlにクエン酸大1を入れて溶かす
色を付けて(食紅)お掃除中と分かりやすくする
2021-05-28-14-44-44-639

フィルターは外した状態で
いつものように製氷機をセットする

…と

イチゴのかき氷みたいなのが出てくる出てくる
(美味しソ)
2021-05-29-11-32-26-583


終わったら、すすぎ作業
今度は普通に水をセットして
赤い氷が出てこなくなるまですすぐ
2021-05-29-11-32-42-396

とっても簡単だし安い!(100均で手に入る)
専用の洗剤を使わなくても掃除できるし
定期的に掃除しよう~



***



と、ルンルンだったのはここまで…

問題なのは、
製氷機のフィルターは消耗品で
メーカーは3年ごとに買え変えることを推奨しているって事

aprilfool_woman
OH!!知らなかった…

いつから買え変えてないのか…な?(アチラの独身時代の冷蔵庫)
恐ろしいわ
急いで買ってこなくては…








にほんブログ村 にほんブログ村へ






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ





掃除・掃除・掃除ー♪
暮らしを楽しむ









最近晴れる日が多い新潟市
でも日差しが出てると出かけたくない…
という曇り大好き根っからのインドア人間ですコンニチワ

なのでどちらかと言うと
洗濯や掃除が進む日なんですわ

yuka_zoukin_fukisouji



最近、毎日〝1か所掃除〟をする事がブームで、
晴れるとせっせと何かしら掃除してる

たとえば、窓のサッシ部分とか…
冷蔵庫の上とか…オーブントースターとか…
部屋の至るところにある巾木部分とか…
目立たない所や後回しにしてた場所をする

時間にして10分そこらで終わる掃除なんだけど
綺麗になると気持ちいいのよね
(これぞ自己満足)



****



ちなみに先日、お掃除したところは…
網戸☆AMIDO

IMG_20210528_144337

水を付けたメラニンスポンジで優しくなでるだけ、なんだけど
スポンジが見事に真っ黒になる

ぎょえぇぇぇー汚いぃぃ…

なでると砂埃がブワッと舞うし…
(強風の時は要注意な掃除ね)

2021-05-28-14-43-55-312

しかし
網戸がキレイになると、入ってくる風も気持ちいいものだわ




まだまだ掃除しなきゃいけない所が
沢山あるから(←今までしてなかったからだけど)
のんびりマイペースに続けていこ~










にほんブログ村 にほんブログ村へ




にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ



掃除&片付け
掃除・掃除・掃除ー♪










さて、断捨離もノロノロやってます~
この間、貯めた45ℓゴミ袋一気に捨ててもらい
部屋が広くなったから掃除もしやすい



ちまちまと、捨てる服を適当な大きさにカットして雑巾にしてました
2021-05-23-14-48-12-258


なんせワタシ、雑巾を洗って絞るのが苦痛で…
拭いたら捨てる、という掃除方法がワタシには合ってるの…
2021-05-23-14-48-43-536


床を水拭きすると、良い運動にもなるしね…
気持ちいいよね
掃除機だけだと汚れが落ちきれてないのが分かる


床掃除をしやすいように、床に物を置かないようにしていこう~
IMG_20210524_101021





▼最近、モチベーション上げるためにたくさんYouTube観てる



飾り物のホコリの所すごく共感…
ワタシも雑貨は好きだけど、上手く付き合えてない
そっか、自分が管理できる量だけ、飾ればいいのよね


とにかく物を少なくして、掃除を楽したい一心なワタシ
まだまだ道のりは遠いけど
ゆっくり頑張ろ~













にほんブログ村 にほんブログ村へ




にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ




掃除・掃除・掃除ー♪
整理整頓・お片づけ♪








メルカリで洋服を売るために選別してたら、
「コレまた着るかも??」
「痩せたら入るかも???」

なんて頭をよぎるばかりで
思うように進みませんわ
(あるあるデスよね)


nihil_smile_woman


何とか選別して、一気に洗濯して
乾いたら、アイロンかけて…と
写真も撮って…


あれ?待って…


捨てたほうが早いな…


nihil_smile_woman

捨てたくなってきたw
ま、ま、ま、とりあえずやってみよ~




□■*:;;;:*□■*:;;;:*■





そういえば、本も…CDもDVDも…
最近は全く買ってない…

だって全部
パソコンやスマホでなんとかなるから


処分するものは10年前位に買ったものばかり…
令和の時代はモノが減るかもね




ワタシ的に、家のモノが減るって良い事だけど
でももし…パソコンやスマホがなくなったら、
何にも出来なくなる


ラジオも聞けないし
地図とかも持ってないし
そういえば、写真も現像しなくなった…

カレンダーやメモも、
スケジュールも何もかもスマホでしょ?



こっわ


smartphone_chudoku



最近のChinaみたいに大規模停電したら、ヤバイよね~
そういう時、多少アナログの方が便利ね~










冷凍庫の中も、せっせとお腹に処分しなくては!
IMG_9638
(鮭を解凍中~)













にほんブログ村 にほんブログ村へ






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ







つぶやき日記
掃除・掃除・掃除ー♪















階段の掃除がしんどい

ウチのは昔の掃除機なので、重すぎて辛いんですよ
給付金入ったら買おう、としていたのに
思った以上にお金が一瞬で消えてしまって…
(車検やら税金払ったら終わったわ…)
money_fly_yen
「ああぁぁぁ~~掃除機がぁ~~」
としばらく地団太を踏んでいました

しかしね、〝不便〟って
時に、新たな手段を生み出すよね……



*:--☆--:*:--☆--:



ワタシらが住んでいるのは2階で、お手洗いが1階なんです
手洗い後はハンドペーパーで手を拭きますが
そのペーパーをそのまま握りしめて…

階段を拭きながら登る!!!

1日に何回かお手洗いへ行くその度に、
つ・い・で・に
ササッとできるトコだけ拭いちゃう
(階段全部出来なくてもいい)


目には見えなくても、拭くと真っ黒!!
うえええ汚い~
woman_surprise

むしろ掃除機よりも
「よし、掃除をするぞ!!」
という気合も必要ないし
綺麗だし??楽じゃね???と思えてきた







この手段は、キッチンでも同じように
手を拭く度に、床をササッと拭き掃除してます
キッチンマットって汚れがそのままになりがちで、汚く感じません?
だったら、その場でササッと拭いた方が清潔やん!!と
信じて疑いません~

細かい食材のカスなど、
いつもビックリするほど落ちてますもん(ウチだけ??w)



*:--☆--:*:--☆--:



そもそも、むかし
食材を扱う職場に居たらハンドペーパーに馴れちゃって、
その後ずっとハンドペーパーで拭いちゃう
ただハンドペーパーが好き!というだけの日記でした









にほんブログ村 にほんブログ村へ





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ

おすすめ商品紹介
掃除
掃除・片付けのコツ








5年間使用している我が家の
汚れに汚れていた焦げ焦げオーブントースターを
タワシでゴッシゴシ擦り洗いました

IMG_20201017_141740

↑茶色い焦げが取れて、なかなか綺麗になりました
(掃除前の写真は載せれないほど汚かったわ)

この荒々しい掃除が正解なのかは分かりませんが(苦笑
普段使っているモノを掃除することは大事ですね~
気分までスッキリしました



*****



そうそう日本では古くから、
掃除というのは「修行」とされていましたよね
ただ、汚れを落とすだけではなく
「自分の内面と向き合うこと」に繋がる、と言われてきた

NIS2018929008_TP_V4

こんな話があるそうです
ブッタの弟子で物覚えの悪いお坊さんがいました
彼に1本のほうきを渡し、とにかく掃除するよう言いました
「ちりを払い、アカを除かん」と唱えつつ、ひたすら掃除を続けるうちに、
ちりやアカは自分の執着心のことだったと気づき、
その時、彼は悟りを開いた…と

身体を動かし五感を働かせながら、
隅々まで意識を行渡らせる「掃除」とは、
自分がやっていることに向き合う
という気づきがあり、
一つひとつを、気づきを持ってする
この行為自体が悟りであった
というお話です



*****



さて、現代では
学校で〝掃除の時間〟があるのは、世界では珍しいらしいです
それは日本が、上記のような仏教の教えから、
掃除という行為が「汚れを落とすだけではない」という
考えがあったから、今も残っているんでしょうね

「自」「他」は繋がっていて、
すべてに関わりあって存在しています
部屋が散らかっていると、考えがまとまらないし、
きれいになると気持ちもスッキリするのは、
心と掃除が直結しているから
だから教室も部屋も、自分の一部だと思い綺麗にしておきなさい



*****



ソレはさておき、最近では
「掃除は児童労働、児童虐待ではないか?」
「清掃教員の雇用を奪っているんでは?」
という声が大きくなっていますね~
もしかしたら、
未来の学校では掃除の時間がなくなるかも?!

もしそうなっても、
家ではキッチリ、掃除を教えていきたいものですね~
なぜ掃除なんかしなきゃいけないの?て言われた時、
それはね、部屋は自分の一部だからよ…、
なんて、ちょっと高度すぎるな 笑




ちなみに怠け者のワタシは
ずっと前から、ルンバが欲しい!!←







*****






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 主婦日記ブログへ

主婦のつぶやき・・・(*'-'*)
掃除・掃除・掃除ー♪





このページのトップヘ