
漆が完全に乾いた後に
再び違う漆を
上から薄ーく塗ります
これが言わば接着剤の役目をして
粉をくっ付かせるんですね
ここからが鬼難しい作業なんですが
温度や湿度によって
どのくらい乾かすかかが違ってきます

勘でイケるッと思ったら
自分の蒔きたい粉(色粉や金粉)を
わっと蒔きます
こんな感じの作業が
まだ膨大にあります
ヤバいです
すでに追い詰められています
しかもこのタイミングで
筆がご臨終しました
おおおおおおお落ち込んだって仕方がないので
(かなり動揺しております)
違う筆で代用していこうと思います
*****
9月って事を忘れそうになる暑さですが
秋はなんといっても
日本を代表する光景の1つ「紅葉」が楽しみです
燃えるように色づく光景は真っ直ぐに美しいと思います
だけど、すぐにハラハラと散ってしまいますよね
昔から、その情景の無常さや哀れさが
それもまた美しい!とされていました
そんな日本人独特の美意識を
自分も大事にしていきたい所存です
物悲しさの「美」を
存分に感じられるのが「秋」の醍醐味…ですね~
(まだまだ先だわ~)

*****
にほんブログ村

つぶやき日記

日本・和・ JAPAN

和の歴史・伝統文化の魅力を伝ましょう!!