2017/08/02 お仏壇の蒔絵 螺鈿という貝を埋め込む技法これをすると漆が縮みやすくて作業中は気をもみますなんとか作業が終了なるべく早く仕上げて!と言われていたのですが急ぎつつも緊張感をもって行いましたお客様にとってはお仏壇の新調は一生に一度あるかないか…気軽に替えかえるものではないので私の描いたものが一体いつの時代まで残るのだろうと思うと身が引き締まる思いです タグ :#仏壇#蒔絵#蓮水
2017/07/26 キラリと 鈴粉(すずふん)という銀色の大きめな粉 粒の一つひとつが煌めいて まるで雨上がりの水滴が付いた みずみずしい葉っぱを 現しているかの様になります どうにか写真撮ったけれど やはり…フィルター通すと 伝わらないのが残念 タグ :#蒔絵#仏壇#蓮華
2017/07/03 唐草の蒔絵 真綿にたっぷりの金粉を付けて 優しく優しく 撫でるように蒔きます 金粉をケチると失敗率が高いという なんとも贅沢な作業… それが蒔絵である(半泣き) タグ :#仏壇#蒔絵#唐草
2017/06/20 秋草 新潟は梅雨入りもまだですが「秋草」ですもっと秋風を感じるように躍動させて、迷いのない線にしたい、という課題がありますが描いているときは、とりあえず完成したことにホッとしました。 タグ :#秋草#仏壇#蒔絵