2017/12/13 ゴールは直前勝負は気力の差だ もう少しもう少しと自分を励ましながら進めています作業は小さな小さな部屋で行っているので、ストーブを炊くと5分も経たぬうちにホカホカと暖かくなり超絶な眠気が襲ってきますまぶたよ、どうか、どうか離れてくれ…… タグ :仏壇蒔絵仏壇
2017/07/12 蓮水(レンスイ)の下描き 下描きをちゃんとすることが最初の一歩この後、パラフィン紙という透けるほど薄い紙に写していきます蓮華とはハスの花のこと沼や泥の中からも美しく咲くことから「泥にもがくような辛いことが多い人生でも 心は汚れず美しくありましょう」という仏教の教えに通ずるものがある花だそう仏教に欠かせない花です タグ :仏壇蒔絵蓮水下描き
2017/07/09 鶴に松に日の丸に 「松」は常に緑を保つことから神様を待つ木とされ「神様どうぞ松に宿ってください お守りください…」という意味があるそう「鶴」は夫婦仲がよく一生連れ添うことから「仲良きことの象徴」さらに、鳴き声が遠くまで届くことから、「天に届く、天上界に通ずる鳥」という意味があるそう由来を知ると、想いが込めやすいですね(描いている時は時間に追われて それどころじゃなくなっていくんですけれども) タグ :仏壇蒔絵霊具鶴松
2017/07/08 花丸 お仏壇の蒔絵竹はツンツンと梅は丸く私が描いたものはおそらく私よりも長生き死んだ後も残ると思うと背筋が伸びる思いです笑われるような物を残してはイカンと、自分を叱咤する日々 タグ :仏壇蒔絵花丸
2017/07/06 エブリデー唐草 本日も仏壇の蒔絵我ながら、最初に描いたものよりも最後に描いたものの方が良くなっている気がします目に見えてハッキリというわけでなく微々たるものですが…でもでも、私とっては大きいことです「描けば描くだけ、 上手くなっていくよ! 下手でもいいから、 描きつづけなさい!」私の師匠が言ってくれた言葉 タグ :仏壇蒔絵唐草模様
2017/06/29 仏壇の蒔絵 黙々と唐草模様を描いています。 赤色のお仏壇。 ウーン、 黒い仏壇とはまた違う感覚で難しいです。 漆の混ぜ方からして難しい。 この唐草作業はしばらく続きます… ウーン、 タグ :仏壇蒔絵唐草模様