やっと涼しくなってきました~
ヤッター!!!
ようやくホットコーヒーが飲めます
しかしネルドリップのネルが
詰まってしまって…新しいのを買うまで
ペーパー抽出で頑張ります
ところでネルって何処で売っているの…?
*****
さて…ワタシは
コーヒー飲むゾ!!というメンタルになったら
颯爽とやかんで湯を沸かします
一旦やかんでお湯を沸かした後
ドリップするポットに湯を入れ替えます

コーヒーの抽出で一番気にしているのが温度!!
なので、お湯の温度は絶対計ります
深煎りだと大体80°~85°になるまで待ちます
あんまり沸騰直後のお湯では抽出しません~

※ドリップポットに自分が映ってしまいアカンかったのでモザイクにしてます
待っている間に豆を計ってゴリゴリ挽きます
ハリオの手動のグラインダーです
この時「あと10秒以内に挽き終わらないと爆発する!!」
とか空想でミッションインポッシブルごっこを
しながら挽くと割と楽しいです

紙ペーパーを敷いてお湯を一旦通したら…
(リンスという工程らしい)
粉の上から湯を注いでドリップしていきます
特に蒸らしも何もしません
なぜならドリップは自由にしたいから!!

ドリップが終わったら
忘れちゃいけないのがカップを温める事
最後、残ったお湯を適当に注いで温めてから
ドリップしたコーヒーを少し揺らして
撹拌したら出来上がり~

*****
こんな感じのルーティーンで
毎回コーヒーを淹れております
ネルだとさらに絞ったりしますね
でも少し手間が掛かったくらいの方が
その1杯を大切に飲めるんです
あ、これが「丁寧な暮らし」かも!?
寒くなるとさらに一層
コーヒーライフが楽しい!!
正解なんてない!!
自由に楽しむのが一番!!
自分なりの至極の一杯楽しみましょう!!
*****


珈琲、コーヒー

ステキに暮らす♪
ヤッター!!!
ようやくホットコーヒーが飲めます
しかしネルドリップのネルが
詰まってしまって…新しいのを買うまで
ペーパー抽出で頑張ります
ところでネルって何処で売っているの…?
*****
さて…ワタシは
コーヒー飲むゾ!!というメンタルになったら
颯爽とやかんで湯を沸かします
一旦やかんでお湯を沸かした後
ドリップするポットに湯を入れ替えます

コーヒーの抽出で一番気にしているのが温度!!
なので、お湯の温度は絶対計ります
深煎りだと大体80°~85°になるまで待ちます
あんまり沸騰直後のお湯では抽出しません~

※ドリップポットに自分が映ってしまいアカンかったのでモザイクにしてます
待っている間に豆を計ってゴリゴリ挽きます
ハリオの手動のグラインダーです
この時「あと10秒以内に挽き終わらないと爆発する!!」
とか空想でミッションインポッシブルごっこを
しながら挽くと割と楽しいです

紙ペーパーを敷いてお湯を一旦通したら…
(リンスという工程らしい)
粉の上から湯を注いでドリップしていきます
特に蒸らしも何もしません
なぜならドリップは自由にしたいから!!

ドリップが終わったら
忘れちゃいけないのがカップを温める事
最後、残ったお湯を適当に注いで温めてから
ドリップしたコーヒーを少し揺らして
撹拌したら出来上がり~

*****
こんな感じのルーティーンで
毎回コーヒーを淹れております
ネルだとさらに絞ったりしますね
でも少し手間が掛かったくらいの方が
その1杯を大切に飲めるんです
あ、これが「丁寧な暮らし」かも!?
寒くなるとさらに一層
コーヒーライフが楽しい!!
正解なんてない!!
自由に楽しむのが一番!!
自分なりの至極の一杯楽しみましょう!!
*****

珈琲、コーヒー

ステキに暮らす♪