少し前、新潟県十日町市の
日本三大渓谷「清津峡」へ6年ぶりに行った
その日、十日町は雪深くて道路脇の雪がこんな…
Oh…
ちなみにこの時、新潟市内は雪はゼロ…
新潟県の大きさを思い知らされた
川を挟んで切り立つ巨大な岩壁は、全国に誇るV字形の大峡谷で
国の「天然記念物」に指定されている
そんな清津峡は
観光のために歩行用のトンネルがある
ライトがピンクだったり
緑だったり
ん?んん??コレって?な場所やら
ななな、なんじゃこれは…!
…なアート作品が見どころなトンネル
歩いていて楽しいね!
もちろん景色も凄い
さて、一番有名なのはSO!一番奥の水鏡!
説明しよう
これは6年前は無くて
こんな感じだった↓↓
今や水鏡になってインスタ映えスポットになり
年間5万人だった来場者数が18万人になったらしい!!
素晴らしいわ
目に見えて若い人が増えていた
アートがその町の活性化に繋がると思うと
なんだか胸熱…!
この時代ならではだネ
日本三大渓谷「清津峡」へ6年ぶりに行った
その日、十日町は雪深くて道路脇の雪がこんな…
Oh…
ちなみにこの時、新潟市内は雪はゼロ…
新潟県の大きさを思い知らされた
川を挟んで切り立つ巨大な岩壁は、全国に誇るV字形の大峡谷で
国の「天然記念物」に指定されている
そんな清津峡は
観光のために歩行用のトンネルがある
ライトがピンクだったり
緑だったり
ん?んん??コレって?な場所やら
ななな、なんじゃこれは…!
…なアート作品が見どころなトンネル
歩いていて楽しいね!
もちろん景色も凄い
さて、一番有名なのはSO!一番奥の水鏡!
説明しよう
床一面に水を張り、壁面にステンレス板を貼ることで、
外の景色が水に反転して映るSNS映えスポットである
これは6年前は無くて
こんな感じだった↓↓
今や水鏡になってインスタ映えスポットになり
年間5万人だった来場者数が18万人になったらしい!!
素晴らしいわ
目に見えて若い人が増えていた
アートがその町の活性化に繋がると思うと
なんだか胸熱…!
この時代ならではだネ
コメント