映画【えんとつ町のプペル】の事なんですが、
昨日ね、
「大人が泣ける」と書きましたが
そこを深堀しても良いですかね
▼昨日の感想
(どんだけ良かったんだよって感じですよね)
(しつこくてすみません)
何と言ってもね、、、
〝星があるか分からないけど
でも、無いという事も分からない〟
と、主人公ルビッチが夢を追いかけるんですが
コレが、ある意味…
西野さんの活動の全てなんじゃ…と感じたセリフだったの
『やってみないと分からない』
だから…
無料で絵本を公開をしてみたり
誰も自分を知らないNYで個展をしてみたり
クラウドファンディングをしてみたり…
活動の原動力の言葉に聞こえて仕方がなかった
「きっと出来ない」
「たぶん無理だ」
なんて言葉、ワタシめちゃくちゃ言いますが…
(だからダメなんだわw)
きっと多くの大人は「出来ない」と諦める事の方が多いですよね?
子供の頃の方が、ワクワクしてバカな事も挑戦しますもんね
だから終始、
純粋な気持ちに触れさせてくれた映画だった
□■*:;;;:*□■*:;;;:*■
映画のワンシーンで
ルビッチの帽子が風に飛ばされて
「きっと屋根の上にあると思うけど、分からない…」
と父にメソメソしながら言った時、
「じゃあ、あるかどうか〝自分〟で確かめに行きなさい」
とルビッチに取りに行かせたんです
〝自分で〟観に行って確かめなさい
足が震えながらもハシゴを登るんです
「下を見るな、上を見ろ」
と父に見守られながら、ちゃんと自分で確かめて取りに行く
良いシーンだなぁ~~~~~と
しみじみしちゃった…
何かを諦めるのも自分
一歩踏み出すのも自分
だよね
なんて思っちゃったわ…

劇中で「上を見ろ」と言うシーンが沢山出てくる
それは何だか、
「夢を追いかけろ」
「諦めないで上だけ見ろ」
という意味合いも含まれている様な気がしたし、
「下を見るから怖くなるんだ」
というセリフもある
この〝下〟ってセリフも…何だか
〝アンチ言葉〟の事のようだな…て
自分が挑戦することに非難する人の言葉なんて
見るな!負けるな!
というメッセージの様だった
夢を追いかけたら、無意味に世間から叩かれた西野さん、
だからこそのセリフだな~と
(辛い時期だったと言っていた)
□■*:;;;:*□■*:;;;:*■
結果は大体わかる映画だと思うけど
そこまでの葛藤の過程が胸を打つ作品
たくさん色んな事に諦めた経験がある人は
強く背中を押される作品
だから大人がより泣ける、と昨日感想を書いたのでした
これ以上書くとアカンので止めますが
父との絆のシーンでは
めちゃくちゃグッと来た
実は、
父と息子の絆の物語が核だから!!
ぜひ、ハンカチ片手に観て~~~
※回し者ではありません



日本映画、邦画
好きな映画
昨日ね、
「大人が泣ける」と書きましたが
そこを深堀しても良いですかね
▼昨日の感想
(どんだけ良かったんだよって感じですよね)
(しつこくてすみません)
何と言ってもね、、、
〝星があるか分からないけど
でも、無いという事も分からない〟
と、主人公ルビッチが夢を追いかけるんですが
コレが、ある意味…
西野さんの活動の全てなんじゃ…と感じたセリフだったの
『やってみないと分からない』
だから…
無料で絵本を公開をしてみたり
誰も自分を知らないNYで個展をしてみたり
クラウドファンディングをしてみたり…
活動の原動力の言葉に聞こえて仕方がなかった
「きっと出来ない」
「たぶん無理だ」
なんて言葉、ワタシめちゃくちゃ言いますが…
(だからダメなんだわw)
きっと多くの大人は「出来ない」と諦める事の方が多いですよね?
子供の頃の方が、ワクワクしてバカな事も挑戦しますもんね
だから終始、
純粋な気持ちに触れさせてくれた映画だった
□■*:;;;:*□■*:;;;:*■
映画のワンシーンで
ルビッチの帽子が風に飛ばされて
「きっと屋根の上にあると思うけど、分からない…」
と父にメソメソしながら言った時、
「じゃあ、あるかどうか〝自分〟で確かめに行きなさい」
とルビッチに取りに行かせたんです
〝自分で〟観に行って確かめなさい
足が震えながらもハシゴを登るんです
「下を見るな、上を見ろ」
と父に見守られながら、ちゃんと自分で確かめて取りに行く
良いシーンだなぁ~~~~~と
しみじみしちゃった…
何かを諦めるのも自分
一歩踏み出すのも自分
だよね
なんて思っちゃったわ…

劇中で「上を見ろ」と言うシーンが沢山出てくる
それは何だか、
「夢を追いかけろ」
「諦めないで上だけ見ろ」
という意味合いも含まれている様な気がしたし、
「下を見るから怖くなるんだ」
というセリフもある
この〝下〟ってセリフも…何だか
〝アンチ言葉〟の事のようだな…て
自分が挑戦することに非難する人の言葉なんて
見るな!負けるな!
というメッセージの様だった
夢を追いかけたら、無意味に世間から叩かれた西野さん、
だからこそのセリフだな~と
(辛い時期だったと言っていた)
□■*:;;;:*□■*:;;;:*■
結果は大体わかる映画だと思うけど
そこまでの葛藤の過程が胸を打つ作品
たくさん色んな事に諦めた経験がある人は
強く背中を押される作品
だから大人がより泣ける、と昨日感想を書いたのでした
これ以上書くとアカンので止めますが
父との絆のシーンでは
めちゃくちゃグッと来た
実は、
父と息子の絆の物語が核だから!!
ぜひ、ハンカチ片手に観て~~~
※回し者ではありません


日本映画、邦画
好きな映画
コメント