蒔絵修行中の身でありながら
描かせていただけるチャンスが舞い込むって
どれだけ自分が恵まれているんだろうと
ふと土下座したくなります(←誰に)
****

あらかた蒔き終えたら
重ねて漆で筋を描いていきます↑↑
これ…失敗すると大変なことになるんです…
なぜなら…
漆を消すには、テレピンという精油で
拭き取らなければならなりません
未熟な私は、下に蒔いてある色さえ
取れてしまう現象にさいなまれてしまうのです~
どうして~~
せっかく蒔いた色がおかしくなってしまうので
やり直しするとしたら前回の工程からやり直し…
もう投げ出したい気分になります~
なので慎重に慎重に描いていきます
*****

あらかた筋を描き終えたら
たっぷり金粉を蒔きます
あ~1グラム8,000円以上の金が~~
とか思っちゃうんですが
師匠に教わったコツは
「金粉をたっぷり、使う事
決して金粉をケチってはいけないよ」
線を描く時は、たっぷり漆を筆に付けて
擦れないように描くので
金粉があまり付いていないワタが当たってしまうと
ワタに漆が付着してしまい
結果、ちいさな無数の点が出来てしまうのです!!
金粉をたっぷり使わないと失敗する、て…
本当に贅沢な芸術だと思います
*****
未だ師匠の言葉を
ひとつひとつ思い出しながら
作業してます

*****


日本・和・ JAPAN

和の歴史・伝統文化の魅力を伝ましょう!!
描かせていただけるチャンスが舞い込むって
どれだけ自分が恵まれているんだろうと
ふと土下座したくなります(←誰に)
****

あらかた蒔き終えたら
重ねて漆で筋を描いていきます↑↑
これ…失敗すると大変なことになるんです…
なぜなら…
漆を消すには、テレピンという精油で
拭き取らなければならなりません
未熟な私は、下に蒔いてある色さえ
取れてしまう現象にさいなまれてしまうのです~
どうして~~
せっかく蒔いた色がおかしくなってしまうので
やり直しするとしたら前回の工程からやり直し…
もう投げ出したい気分になります~
なので慎重に慎重に描いていきます
*****

あらかた筋を描き終えたら
たっぷり金粉を蒔きます
あ~1グラム8,000円以上の金が~~
とか思っちゃうんですが
師匠に教わったコツは
「金粉をたっぷり、使う事
決して金粉をケチってはいけないよ」
線を描く時は、たっぷり漆を筆に付けて
擦れないように描くので
金粉があまり付いていないワタが当たってしまうと
ワタに漆が付着してしまい
結果、ちいさな無数の点が出来てしまうのです!!
金粉をたっぷり使わないと失敗する、て…
本当に贅沢な芸術だと思います
*****
未だ師匠の言葉を
ひとつひとつ思い出しながら
作業してます

*****

日本・和・ JAPAN

和の歴史・伝統文化の魅力を伝ましょう!!
コメント