作業過程です

2020-08-29-17-23-40-181

↑下絵を映したものに…

2020-08-29-17-24-46-608
モリっとさせる漆を盛りました

毎日少しずつ行ってもいいのですが
今回は3~4時間集中して一気に盛りました
気づくと首や腰やらが
痛い痛い

****

漆って粘り気があるので
絵具のように、サッサか描けないのです
ゆっくりゆっくり
上から下へ一定方向に
筆を走らせないといけないので
せっかちな人は中々ツライ作業

私も段々集中が切れると
荒々しくなってしまう
無意識に早く進めたいと焦るのでしょうね~
急がばまわれ
ゆっくりと落ち着いて描くことで
ふっくらと漆が盛れます

そう思うと手書きって
心情すら現れてしまいますね
そこがまた面白いと思いますし
様々な絵師さんの
成長を見るのも面白い

ちなみに私は昔の自分の描いた物を
見るのが苦手です(←半人前なので当然です 汗)

*****

ちなみにこの段階だと
「蒔絵」というより「漆絵」ですね
蒔いて初めて「蒔絵」になります

作業中って撮影しづらい(忘れる)のですが
今度挑戦してみようと思います~


*****


日本の文化 歴史ブログ・テーマ
日本の文化


にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村