2020年になりました
数字的に、何か節目の様なものを感じますね!
より楽しく、より学び、実りのある1年になれるよう
頑張っていきたい所存でございます
新年早々、隣県をドライブしてきました
初詣にも行っていなかったので、部落にひっそりとある神社に立ち寄りました
ひと気は全くない静かな神社だったけれど、
たくさんの千羽鶴が飾ってありました
圧巻でした
1人ひとりの想いが詰まっている風景、ですね
神社の近くに見事な大木がありました
樹齢何年だとか、看板が全くなく不明でしたが
なんだか、みなぎる生命力を感じました
「宮古そば 権三郎」
福島県の喜多方市山都町に、蕎麦屋ばかりが連なるエリアがあり、
その中で上記のお蕎麦屋さんへ行きました
(冬季休業のお蕎麦屋さんもあるので注意)
蕎麦の風味がしっかりしたお蕎麦で、とても美味しかったです
何やらこちらは、標高が高く水の美味しさが蕎麦の栽培に適しているそうです
小さい頃から蕎麦が大好きだったのですが、
年を重ねるとさらに、蕎麦が美味しく感じられますねぇ
年に1回は蕎麦の旅をしたいものです
数字的に、何か節目の様なものを感じますね!
より楽しく、より学び、実りのある1年になれるよう
頑張っていきたい所存でございます
新年早々、隣県をドライブしてきました
初詣にも行っていなかったので、部落にひっそりとある神社に立ち寄りました
ひと気は全くない静かな神社だったけれど、
たくさんの千羽鶴が飾ってありました
圧巻でした
1人ひとりの想いが詰まっている風景、ですね
神社の近くに見事な大木がありました
樹齢何年だとか、看板が全くなく不明でしたが
なんだか、みなぎる生命力を感じました
「宮古そば 権三郎」
福島県の喜多方市山都町に、蕎麦屋ばかりが連なるエリアがあり、
その中で上記のお蕎麦屋さんへ行きました
(冬季休業のお蕎麦屋さんもあるので注意)
蕎麦の風味がしっかりしたお蕎麦で、とても美味しかったです
何やらこちらは、標高が高く水の美味しさが蕎麦の栽培に適しているそうです
小さい頃から蕎麦が大好きだったのですが、
年を重ねるとさらに、蕎麦が美味しく感じられますねぇ
年に1回は蕎麦の旅をしたいものです
コメント