最近お向かいの会社が、深夜に工事をしていて、
アチラが「激しい物音で寝れなかった…」と
トボトボと会社へ行きました…
一方のワタシはグッスリ寝たわ……
なんて言えやしない言えやしないよ(←ちびまる子ちゃんの野口さん風)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
最近、日本の東大などの研究チームが、
「海王星に、猛毒の青酸ガスの帯があるー!!」
て事を、新たに発見して発表したらしい
このガスは、成層圏では存在しないハズらしい…
なので、地球のオゾン層の仕組みと、
同じ様な事が起きている可能性がある…という発見だったみたい
まだまだ、知らない事だらけですね~
↓
海王星は、太陽系の中では一番外側の惑星なので、
今まで探査機がいけたのは、1989年〝ボイジャー2号〟だけ
ですが今回、東大の頭良い人たちが、
「大気を直接採取しなくても解かる!!!」として、見事に有限実行
他の惑星のナゾも、ジャンジャン解明していくかもしれませんね~
↓色んな惑星に落ち続けるシリーズの、海王星編
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
しかし、時に頭が良い人って、
凄すぎて同じ人間と思えない時あります
100年も前に、アインシュタインが、
「ブラックホールが……あるんじゃね?」
と、数式や実験によって導き出していて、
最近になって、ようやくブラックホールの撮影に成功
アインシュタインの計算が合っていた事が証明されましたヨネ
↓
凄すぎませんか、全てが…
この頭いい人と頭いい人の連携プレーが…(←低レベルな説明)
ちなみにブラックホールとは、
〝質量が無限の密度で集中している天体〟
〝光さえも脱出できないほどの、強い重力の天体〟
重力が強いほど、時間の流れが大幅に遅れるとされてます
散々、映画などでタイムスリップ物をみているけど、
ガチで「時空の歪み」を証明されると、若干慄きますわ
なんだか怖くなってきた
ちなみに「シュタインズゲート」というアニメは面白かった記憶があります
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
最近、技術が上がりに上がって
「宇宙の謎」が解明していく過程が楽しめますね
ありがとう頭の人たち~~~
すごく、自分がちっぽけに考えられて良い!逆に良い!!

宇宙、宇宙学、天文学、プラネタリウム
つぶやき日記
アチラが「激しい物音で寝れなかった…」と
トボトボと会社へ行きました…
一方のワタシはグッスリ寝たわ……
なんて言えやしない言えやしないよ(←ちびまる子ちゃんの野口さん風)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
最近、日本の東大などの研究チームが、
「海王星に、猛毒の青酸ガスの帯があるー!!」
て事を、新たに発見して発表したらしい
このガスは、成層圏では存在しないハズらしい…
なので、地球のオゾン層の仕組みと、
同じ様な事が起きている可能性がある…という発見だったみたい
まだまだ、知らない事だらけですね~
↓
海王星は、太陽系の中では一番外側の惑星なので、
今まで探査機がいけたのは、1989年〝ボイジャー2号〟だけ
ですが今回、東大の頭良い人たちが、
「大気を直接採取しなくても解かる!!!」として、見事に有限実行
他の惑星のナゾも、ジャンジャン解明していくかもしれませんね~
↓色んな惑星に落ち続けるシリーズの、海王星編
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
しかし、時に頭が良い人って、
凄すぎて同じ人間と思えない時あります
100年も前に、アインシュタインが、
「ブラックホールが……あるんじゃね?」
と、数式や実験によって導き出していて、
最近になって、ようやくブラックホールの撮影に成功
アインシュタインの計算が合っていた事が証明されましたヨネ
↓
凄すぎませんか、全てが…
この頭いい人と頭いい人の連携プレーが…(←低レベルな説明)
ちなみにブラックホールとは、
〝質量が無限の密度で集中している天体〟
〝光さえも脱出できないほどの、強い重力の天体〟
重力が強いほど、時間の流れが大幅に遅れるとされてます
散々、映画などでタイムスリップ物をみているけど、
ガチで「時空の歪み」を証明されると、若干慄きますわ
なんだか怖くなってきた
ちなみに「シュタインズゲート」というアニメは面白かった記憶があります
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
最近、技術が上がりに上がって
「宇宙の謎」が解明していく過程が楽しめますね
ありがとう頭の人たち~~~
すごく、自分がちっぽけに考えられて良い!逆に良い!!
宇宙、宇宙学、天文学、プラネタリウム
つぶやき日記