蒔絵と美味しい物と私

新潟県在住アラフォー♀。 蒔絵描き。元DTPデザインしてました。日本の歴史ある伝統的な芸術が好きです。

2020/08

N934_akusyusuruhutaribiz_TP_V4
今まで仕事を複数経験しましたが
職業の決め方って重要ですよね
単純にその店の商品が好きとか
難しい作業がなく、簡単なお仕事だとか
家から近い、時給が良いとか…で決めてました
(アットホームな会社です♪には
 一度も引っ掛かった事はないですw)

*****

そんな中オリラジ中田さんのYouTube
「科学的に仕事を決める!」という動画を見たので
動画2個貼っておきます↓





ここでいう適職の定義は
『やる事であなたの幸福度が最大化される仕事』
なので好きで楽しくて仕事しているけど
やってもやっても収入0円だとかは適職じゃないです
(趣味ですねソレ)


適職かどうかを見定めるポイントの内
そうそうそう~!なんかグッとくる~!
と思った何点かを記しておきますね

*****

【裁量権があるか?ある程度自分で決めれる?】
仕事の作業内容や進捗スピード、作業場所、作業時間などは
ある程度、自分の思うとおりにやれるか?
「お前は俺の言う通り動いてればいいんだ!」
というような職場はアッカーーンと…
コレ…一番大事じゃね?激震が走りました
(こういう職場に当たったら秒で辞めてましたw)


【進歩している感覚はあるか?】
仕事の中で、何か少しでも前に進んでいる感じがあるか?
小さな達成感でもいいから見出せそうな現場か?
昨日も今日も明日も同じことをずーッとやると
つまらなくて、やる気が起きないらしいですよ
(自分で見出せそうであれば問題なし)


【内容と報酬が明確?】
結果を出しても上司に好かれてないから昇進ができない、
社長に好かれる好かれないで序列が決まっている、
だとモチベーションが下がりまくりですよね
こんなことをすると昇進する、と明確に示されているかどうか
長期的に働きたいなら、チェックした方が良いっすネ


【業務内容がバラエティに富んでいる?】
作業効率化のために細分化しているのは仕方がないけど
一個の作業をずっーーと行うと
つまらなくて辛くなっちゃうのが人間ってもの…
満足度的には全行程やらしてもらったほうが良い
(そういう意味ではコンビニって良いかも?)


*****

全部叶えられる職場って
もう自分で起業するしかないわ~(←アカンやつ)
と思いながら楽しく観ました
また中田さんの喋りが面白くて良い
芸人さんの底力を感じます


さてさて
今後の仕事の探し方の参考に…
できたらいいっスわ…(遠い目)







にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村

仕事探し、求職 就職バイトブログ・テーマ
仕事探し、求職

つぶやき日記 OL日記ブログ・テーマ
つぶやき日記






kuchikomi881_TP_V4
SNSってみなさま
素敵に活用されていて凄いな~と思います

私はイマイチ活用しきれていなくて
正直、何を載せたらいいのか分からなくなり
ツイッターをアップする直前に
「いや、無意味すぎる…やめとこう…」
と…尻込みすることも多々あり…

*****

し か し
ツイッターなんて無意味でいいじゃん
タイムラインはすぐに流れちゃうから
気軽に、無意味に、で寧ろいいじゃん
なんて言葉も頭の片隅に現れます

私が好きなクリエイターさんは
もちろん制作中の作品も載せているのですが
日々の暮らしの1ページも載せていて
その方の手に猫がゴロゴロしている様子を見ると
なんだかお人柄が伝わってきて
作品以外で親しみが持てて良いんですよ
さらにファンになりますわ~

******

そんな活用方法で
いつもツイッターを覗いているのですが
ここ最近SNSの基本的な
ルール・モラルに反した投稿が
目につくたびに残念な気持ちにもなります

メディアがその人を叩いたから
「この人は叩いてもいいんだ」
と勘違いをして
気軽にその方を直接叩きに行く方々…です
叩いている側は一言しか暴言を投げていないから
事態を重く受け止めていないかもしれないけれど
受け止めている側は、
とんでもない数の罵詈雑言を受けてしまいますよね
ダメージが「ちり積」状態なのは想像つきます

******

SNSのルール・モラルが
分かっていない人が増えすぎたので
「みんなやめて~!」
と言ったところで
もう収拾できない状態

なので今後は
鍵を付けて限られて人しか
コミュニケーションを取れなくしていくしか
ないのかも、と考えると
せっかく今まで見れていたのに
見れなくなっちゃった、
という有名人や作家さんのSNSが
増えていきそうですね
深い話は鍵アカで~みたいな
残念な未来だわ…

******

SNSは楽しい反面モラルが問われますね

私はなんだか
ツイッターは尻込みするくせに
ブログはズケズケと書いちゃうな……
(住み分け…ありますよね)






にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村

つぶやき日記 OL日記ブログ・テーマ
つぶやき日記

今日のココロ ライフスタイルブログ・テーマ
今日のココロ







作業過程です

2020-08-29-17-23-40-181

↑下絵を映したものに…

2020-08-29-17-24-46-608
モリっとさせる漆を盛りました

毎日少しずつ行ってもいいのですが
今回は3~4時間集中して一気に盛りました
気づくと首や腰やらが
痛い痛い

****

漆って粘り気があるので
絵具のように、サッサか描けないのです
ゆっくりゆっくり
上から下へ一定方向に
筆を走らせないといけないので
せっかちな人は中々ツライ作業

私も段々集中が切れると
荒々しくなってしまう
無意識に早く進めたいと焦るのでしょうね~
急がばまわれ
ゆっくりと落ち着いて描くことで
ふっくらと漆が盛れます

そう思うと手書きって
心情すら現れてしまいますね
そこがまた面白いと思いますし
様々な絵師さんの
成長を見るのも面白い

ちなみに私は昔の自分の描いた物を
見るのが苦手です(←半人前なので当然です 汗)

*****

ちなみにこの段階だと
「蒔絵」というより「漆絵」ですね
蒔いて初めて「蒔絵」になります

作業中って撮影しづらい(忘れる)のですが
今度挑戦してみようと思います~


*****


日本の文化 歴史ブログ・テーマ
日本の文化


にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村




暑いですね~、が
挨拶代わりですね

でもこの暑さ
嫌なことばかりではない
なんたって
洗濯物が一瞬で乾く!

1時間もあればTシャツなんて
パリッパリに乾きますね
つい最近まで生乾きで悩んでいたのに

*****

そういえば最近、街にオシャレな
コインランドリーが増えましたね
女性が働くようになって
家事時間の節約に利用する人が増えたらしい

最近は一見カフェ?みたいな
コインランドリーが増えましたもんね~
昔とは違って
洗濯が終わったらスマホへ通知機能があったり、
他人に盗まれないよう
遠隔操作でドアにロックができたり、
何かと便利になっているそうですよ

メルカリと提供しているところでは
撮影ブースが併設していて
梱包グッツも用意されているんですって
すぐメルカリで出品できるようにした、とな
ほぇ~~~

WiFi51512_TP_V4

テクノロジーのプラットホーム作りには
出遅れた、と散々言われる日本ですけど
得意の独自の応用(第2フェーズ)で
再度発展すると良いですね~(←天才任せ)
新しいサービスが出来る度に思っちゃいます

「やっぱり〇〇は日本産じゃないと」
という時代、もう一回見たいわ

凡人の私にできることといえば
新しいことを
「知らない」「怖い」「嫌い」と思わず
せめて利用していかないとイカンな~と
いつだって時代を動かすのは若者!
時代に付いていかないとイカンな~
なんて思っておる今日この頃です

*****



にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村

洗濯♪ ライフスタイルブログ・テーマ
洗濯♪







最近、新潟県胎内市へ行く機会があり
胎内フラワーパークへ寄ってきました
2020-08-24-15-23-08-034
それはそれは
様々な花がキレイに管理されていて
まぁ!!と思ったのですが
そんな事より気になるのが

人が居ない…
ワタシしか居ない…

*****

受付スペースがあるけれど
「無料開放」の看板だけドンと置いてあるだけ…
以前はお金を取っていた形跡が…

物販スペースもあったけれど
すべて撤去されてありました
以前はお土産やちょっとした飲み物も
売っていたのかもしれない…

なんだろう
ずっと漂うこの物悲しさは…
廃墟を探索しているような…
わたし以外の人類は滅亡したのか?
とさえ錯覚するほどの、ひと気の無さ…

****

呆気に取られてつつも
まぁむしろ人が居ないって
穴場~!(気持ちの切り替え早い方です)
と思い楽しみました
お花好きな方、いかがですか

2020-08-24-15-24-10-915
コキアもたくさんありました~
丸くて可愛いくて癒されました
とにかく綺麗に管理されていて
素敵でした!癒されました

(ただ寂しい気持ちになるってだけ我慢すれば)
おススメです!





****




にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村








最近、紙ストローを使う企業が増えましたね
IMG_20200826_085420

『長時間の使用はお控えください』
という注意書き怖いですよね
え?紙溶けちゃうの?
と思って慌てて飲み干しました

紙の味がしてなんとも…ウッ(まず〇!)

おや?
飲み物が入っているカップは
プラスチックなんですけど
これは…?
(ストローよりこっちなんじゃ!?)

…と色々思うことがありました

****

そもそも
人口増加中のアジア・アフリカ地域の10の河川から
海に流れるプラスチック廃棄物は世界の90%を占める
そうですので
日本がせっせとプラ製品を紙製品に変えたところで…
微々たるものだなぁ~(遠い目)
…とは思いますが

企業イメージを良くしたい!という
願望の方が目についちゃうわね
いや、別にいいんですけど

*****

そうそう、
ストローの材料ポリプロピレンは
ポリエチレンに似ていますが
より硬くて引っ張りに対して強い、らしいです
だから子供の頃ストローを噛んでも
噛み千切れることがなかったのね
(噛み癖がありました)

もし今後、紙ストローの方が主流になったら
噛んだらヤバイので
世のお母さん方、今からしつけておきましょうね
(なんの心配)


うーん
マイストローも持ち歩くべきか……



*****




にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村




つぶやき日記 OL日記ブログ・テーマ
つぶやき日記







このページのトップヘ