蒔絵と美味しい物と私

新潟県在住アラフォー♀。 蒔絵描き。元DTPデザインしてました。日本の歴史ある伝統的な芸術が好きです。

2019/06

cyclone-2102397_960_720
新潟って地震が多いですよね
今回は新潟市の山形県沿いの村上市が震度6強
私が住んでいる新潟市は震度4でした

PCのモニタが倒れて、飾ってある物も軒並み倒れ、
ガラスの置物も割れ…呆然としていましたが
見ていたTVや携帯から「津波」「避難」という文字が見えた瞬間
「逃げよう!!」
と外へ出ました

近所の人たちがパジャマで車に乗るのを見て
「車で逃げよう!!」
と夫に言ったところ
「川付近で立ち往生が一番怖い」
なんとも冷静な言葉に「あぁ…」と冷静さを取り戻し
一応避難所である小学校へ行きました

地震は何度も経験していますが
揺れている間の数分間はいつも“死”を意識しますね…


~~~~~~~~~~~


そうそう、まず揺れを感じたら…
トイレやお風呂の真っ最中でしたら
すぐドアを開けたほうがいいですよ
閉じ込められるかもしれませんので

揺れが収まってから、
ガスの元栓を閉じる
お風呂場に水を貯める
最低限の人に電話をする
家を出る時ブレーカーを切る
などですね…


一方津波の場合
地震発生から津波到達には時間がかかります
しかも街の方は最初から大きな波が来るのではなく
少しずつ道路に水が浸水してくるらしいです
その時「…このくらいなら大丈夫」と思わず、
すぐに近くの高い建物へ逃げる事、だそうです


東日本大震災の記憶が新しいですし
このくらい大丈夫とは思わず
避難はしっかりとしていきたいですね
しばらくベットの傍に靴と懐中電灯を置いておこうと思います

IMG_20190611_201645
大分間が空いてしまいましたが生きております!

少し生活環境が変わり
慣れている最中なのですが

とある深夜に
気を失ったと思う程激しい腹痛に見舞われ
病院に行きましたら
「卵巣が肥大している」
卵巣のう腫といわれました

通常は親指程の卵巣ですが、私は4cmらしいのです
もっと詳しく検査をしなければならないので
まだ検査は続行中なのですが

ともあれ
今、見つかって良かった…と

産婦人科系って、本当行きにくくて
できれば行きたくない、と思うのですが
静かに病が進行している事もあるのだと
身をもって知りました

MRIに映った自分の輪切り写真を見ても
卵巣が膨れているのが明らかで、本当恐ろしくなりました


病院の先生が一番気を付けてほしいことは
「定期的に病院に来て検査をしてほしい」
事だそうです
治ったーと思っても
放置すると一気に悪化する場合があるそうで…

行かなきゃだなーと思っている方は
ぜひ、今スグ、行ってくださいませ

このページのトップヘ